静と動ねぇ…。
今日は、ミミちゃんを誘って子育てサロンへ行ってきました
同級生と、お互いの子どもを連れて子育てサロンでおしゃべりする、というのは新鮮です
今日は、作業療法士さんが来て、親子遊びをみんなでやりました。
かけっこ遊びをしたり、手遊びをしたり、サラサラした大きな青い布を使って遊んだり…。
まる子は、自分のやりたいことだけ参加して、あとは絵本を取りに行ったり、すべり台で遊んだりと、自由気ままにやっていました
みんなで一緒にやりましょう!って何かをやろうとするときに、一緒にやるときと、自分のやりたいことに興味がそれるときとハッキリ分かれるのがまる子なのですが、
私は、それが個性だから仕方ないのかな、と感じていつも見ていました。
みんなと一緒にやってくれるほうが、お付き合いするほうは楽ですが…。
遊びが終わって、作業療法士さんが私のところへ近づいて来て、こんな提案をしてくれました。
「まる子ちゃんはとても元気だから、保育園に行く前の一年間、そういう子たちのサークルに入ってはどうかしら?
そのほうが、まる子ちゃんにとってはエネルギーの発散になるし、
お母さんにとっては接し方(しつけ方)を学べる良い機会になると思うんです…」
このサークルは無料で参加できるようなのですが、こんなサポートを市の子育て支援課でやっているなんて知りませんでした。
子育てサロンの先生からも、
「まる子ちゃんの一日のなかで、動ばかりじゃなくて静の部分をもっと持てたらいいと思うの」
と言われたりして、こちらのまる子観と、子育て専門家の見解のズレを感じました。
これは、いろんな目でまる子を見てくれているというありがたい証拠ではあるのですが、
ちょっと戸惑いました
親は、まる子を主観的に見てしまうので、あまり他の子たちと比べて見ていないのですが、どうなんでしょうね…
まる子は内に秘めるタイプではないので、問題は明るみに出やすい、ということは確かなようです。
« ポニョ、大好き…♪。 | トップページ | ネコ、大迷惑!! »
「娘、まる子のこと」カテゴリの記事
- 屋外イベント、無事終わりました!(2018.04.22)
- 『BAD』 踊ります!(2018.04.21)
- 汚い言葉にどう対応する!?(2018.04.20)
- 本番直前に故障かぁ~!?www(2018.04.18)
- まる子、巨人ファンになる!?(2018.04.05)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1209300/33308254
この記事へのトラックバック一覧です: 静と動ねぇ…。:
個性を大切にするのと、好き勝手やらせるのは違うのかなあと思ったよ。
保育園に行っても自分の好きなことしかやらなかったら、お友達に迷惑かかることが多々でてくるだろうし。
大人の中で遊ぶだけだったら、大人が合わせてくれてうまくいくだろうけど。
協調性も大切だし、興味ないことに全く関わらなかったら成長しない気がするよ。そうゆう私も興味ないことに無関心だけどね・・・
投稿: me-mi | 2010年2月 9日 (火) 20時13分
まだ2歳なのに、そんな高度なことを要求するのかなぁ…、っていうのが正直な感想。
投稿: まるまま | 2010年2月 9日 (火) 22時34分
確かにそれは一番思ったけどね。
いろんな選択肢を与えてあげるのも大切なのかな?
ここまでお母さんが真剣に悩んで考えてくれていれば大丈夫でしょ

まるこにとってそれが一番なはず
投稿: me-mi | 2010年2月10日 (水) 00時04分
そうだね。このあいだの「私のものさし みんなのものさし」で講師をしてくれた先生も、

「子育てに正解はないから、悩むことがいちばん大切なこと」
って言ってたな…。
いろいろな大人がまる子を見ているから、それぞれの見方もあるだろうしね
コメント、ありがとう
投稿: まるまま | 2010年2月10日 (水) 14時16分
まるちゃんB型だからかな
投稿: ぴょんこ | 2010年2月10日 (水) 15時57分
おそらく、それもおおいにある。
投稿: まるまま | 2010年2月10日 (水) 22時26分