しっかり発表できたよ!
先週の土曜日に、『KIDS 自然エネルギー活用コンテスト』にクラスで参加した、まる子たち2年1組さん。
後日、先生から、おたよりが出ました。
『土曜日は、ありがとうございました。
日報(職員用)で紹介された時には、
「どんぐりのまとめ、クラスの思い出づくりとして、発表するのも良い経験かも!」
と思って応募しました。
いざ「校長先生の許可をもらう」目標を立てて調べ、学習を始めたら、子ども達の勢いのすごいこと、すごいこと…スライドで見ていただいた通りです。
かなり詳しく調べたグループもあって、発表時間10分の中には内容すべては入りきらず、短い10分の中に「がんばった」過程を何とかおさめた感じです。
発表については、校長先生に発表したときも、上手にできて褒めていただいたので、自信を持ってがんばることができました。
歌は、毎日聞いていても聞きほれてしまう合唱団のような澄んだ歌声なので、
「もし、誰かが言うことを間違えたとしても、最後の歌で気持ちは伝わるから大丈夫だよ」
と話していました。
歌、本当に上手ですよね。
良い発表ができました』
そして、地元の新聞に掲載された記事も、載せてくれてありました
私は、先生のご指導の賜物だと思っていますが、子どもたち自身も、意欲的に取り組んだことがわかり、さらに感動しました
どんぐりを植えても、実際に実を付けるのは、10年先…。
子どもたちは、みんな、卒業しています。
それでも、「大切に育て、見守っていく」と、決めた子どもたちです
会場で、他校の生徒から、
「どんぐりを植えたら、どんないいことがあるのですか?」
と、質問されたときには、
「大きく育てて、みんなに、どんぐりの実で楽しんでもらいたいです」
と、答えていました。
子どもたちは、大きく成長したどんぐりの木のまわりで遊ぶ、未来の子どもたちの姿が、見えているのですね
« 2年間の集大成 | トップページ | 祝☆生後100日 »
「娘、まる子のこと」カテゴリの記事
- 今年のバレンタインは…(2021.01.18)
- まる子、中一3学期スタート!(2021.01.07)
- 書き初め 2021(2021.01.04)
- 気にかけてくれる人(2020.12.15)
- まる子、中1の三者面談(2020.12.14)
コメント