まる子は、大丈夫!!
今日は、月に一度、スクールカウンセリングの先生が学校に見える日で…。
9月から、母娘それぞれに50分ずつ、予約の枠をとってもらっていて、3回目のカウンセリングでした。
月に一度、しかも限られた時間のなかで…、ということもあって、カウンセラーの先生の性格かもしれませんが、わりとストレートに伝えてくださるので、的確です。
今回は、ササッと一ヶ月のこちらの状況を報告した後に、まる子の直した方がいい部分について、指摘がありました。
前回が、10月3日だったので、それからの状況ですが、いちばん良かったのは、やっぱり、不登校対応の学習室に通いはじめたことでした。
外に出かけるっていうのは、大事なことなんですね。
しかも、楽しく行ってるので^^
そして、まる子の性格についてですが…。
自分の意志をしっかり持っているのはいいのですが、それを、相手をつぶさずに、自分もつぶさずに、伝えること…、それが身につくといいね!、ってことでした。
2回ほどのカウンセリングで、先生が感じられた感想ですが、洞察力がすごい。
特に、思春期の女子は、みんなと同じことを好んで、違うものは弾かれちゃうところがあるから、このコミュニケーション能力は必須のようです。
当たりが強いと、返しも強いですからねww
常々、まる子の言葉が強いってことは感じているので、私の言葉遣いも気をつけながら(他人事ではないww)、ユーちゃんや私など家族への物の言い方でキツイときには、その都度、こうしたほうがいいんじゃない?、などと指摘しながら、気づいていってもらいたいと思います。
本人が自分で気づいて直すことが、大事なようですから。
先生から、最後の最後に、
「でも、まる子さんは、大丈夫よ!!
だって、ダンスもあるし、自分の考えをしっかり持っているから。
道は、一つじゃないの。
車で行ったら、見えない景色が、歩いたら、こんなにステキなものがあったって、気づくことあるじゃない?
そういう時期だから、信じて見守ってあげて」
と言われ、少々辛辣に響いたカウンセリングの時間でしたが、今残っているのは、強い希望です^^
« 負けても金メダル | トップページ | 言葉のシャワー »
「娘、まる子のこと」カテゴリの記事
- 今年のバレンタインは…(2021.01.18)
- まる子、中一3学期スタート!(2021.01.07)
- 書き初め 2021(2021.01.04)
- 気にかけてくれる人(2020.12.15)
- まる子、中1の三者面談(2020.12.14)
コメント