« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »
夏休みが明けて、2学期がスタートし、一週間ほど経った、まる子ですが…。
月曜日には、気分が悪くなって、給食の時間が終わった頃、迎えに行きました。
保健室で休ませてもらっていたので、保健室まで迎えに行ったのですが…。
保健室の先生と、少しお話しすることができました。
どうして、そういう話になったのか忘れてしまいましたが…。
「小学校では、ずっと学校へ行けなかったのに、どうして、中学へ入学したタイミングで、ちゃんと通えるようになったの?
思ったより登校できてるから、偉いと思って、見ているのよ」
と、先生から聞かれて、まる子は、
「勉強をしたいから!」
って、答えてました。
まぁ、いろいろ中学校にも葛藤があって、進んで行きたくはないようですが…ww
さらに、最近、まる子は、自分が発達障害があるんじゃないかと思っているのか、検査を受けたいと言い出しまして…。
このことも、保健の先生にお伝えし…。
「その可能性は低いかもしれないけれど、いちおう担任の先生にも伝えておくね!
それで、一度、担任の先生に時間を作ってもらって、きちんと話をしたほうがいいかもしれないね」
と、言われました。
小さい頃、まる子は、ADHDの可能性を疑われて、検査を受けたことがあるのですが、飛び抜けて高い能力もなく、『普通』という結果でしたwww
マイペースなところは、性格の範囲内、ということでした。
なので、発達障害というより、ほかの可能性に目を向けた方がよさそうです。
たまたま、書店に立ち寄ったときに、見つけた本が参考になりそうだったので、さっそくまる子に渡してみて…。
自分を知りたい時期でもありますし、いちおう、発達障害の検査の予約は入れようと思ってます。
暑過ぎる日がwwつづいていますが、保育園にとっては、絶好のプール日和^^
ユーちゃんも、毎日、楽しみにしていて…。
「きょうは ワニさんが できたよっ!」
とか、
「かおを つけられたよっ!」
と言って、お風呂で披露してくれます♪
昨日は、ついに、鼻をつままずに、顔を水に入れて潜れたみたいで…。
帰り際に、先生から報告があると、とっても得意気にしてました。
もちろん、おうちでもやって見せてくれて…^^
今年は、プール参観もありませんが、こうやって先生が教えてくださると、ユーちゃんのプールでの頑張りを感じられます^^
最近、
「きょうは ほんばん(本番) なんだっ!」
と、保育園に行く前に、連日言っている、ユーちゃん。
お盆が明けたばかりで…、夏祭りはもう終わったし…、運動会もまだ先だし…。
「なんの 本番なの??」
って、聞いてみたら…。
「プリキュアごっこ!!」
ですってwwww
ユーちゃんの保育園は、縦割り保育で、4つのチームに分かれて、年少さんから年長さんまで30人ほどが、一つのクラスなのですが…。
一つ上の年長の男の子たちが、『悪者役』をかって出てくれるんだそうで。
年中女子の遊びに、年長の男の子たちが付き合ってくれるとは、なかなか面白いですよね^^
まる子の保育園は、普通に、年少さんなら、年少さんだけのクラスだったので、『悪者役』をやってくれるような子たちは、いなかったみたいで、まる子も驚いてました。
ユーちゃんの園生活、ちょっとのぞいてみたいです(笑)
明日で、まる子の短い夏休みが終わりですので…。
まる子をランチに誘って…、なかなか進まない、宿題の習字へのモチベーションが上がるよう、サポートww
残念ながら、まる子が行きたかったお店は、定休日でしたが…。
近くに、古民家をリフォームした涼し気なお店があったので、そこにしました。
せっかく行ったのに、まる子、お腹があまり空いてなかったようで、キッシュを一切れだけ、注文ww
私は、カレーを頼んだのですが、まる子は、こういう雑穀米が好きなようで、一緒に食べてました。
庭があって、店内から眺めると、とても素敵な眺め…。
気持ちが穏やかに癒やされ、暑い日には、ちょうどいいお店でした^^
まる子、帰ってきてから、さっそく習字をやってましたよ。
お題は『地球』だったのですが、不登校の後半、習字の得意な支援の先生から、マンツーマンで習ったので、バッチリ書けました!
以前は、自分の字がキライで、習字もやりたくないようでしたが、先生に習ってからは、自信をもって書けるようになり、習字も好きになったって、言ってましたから、不登校で得たものもあったんですね。
今年の夏は、例年おこなわれる、地域のお祭りや、イベントが、総中止となっていますので…。
身近な人たちと過ごすことが、多いですね。
昨日は、妹のケイチと、ケンちゃんやカッピを誘って、ランチを食べてきました。
いつものカフェです。
13日から、市のプレミアム商品券(1万円で15000円分の買い物ができます)が使えるようになったからか…。
満席で、にぎわってました^^(席と席は空いてます)
そのあと、実家の屋上で、プールをしたのですが…。
38度の最高気温を予測したこの日w、昨日からためていた、プールの水がお湯になっていまして…www
半分ほど水道水を入れ替えたのですが…。
ユーちゃん、お風呂みたいに入ってました(笑)
毎年8月15日は、諏訪湖の湖上花火大会を見に出かけるのですが…。
今年は中止となってしまいましたので…。
義弟家族のテラスで、バーベキューをしました。
三男君の彼女さんも来てくれて、総勢9人、にぎやかな時間を過ごせました^^
焼きそばは、まる子とユーちゃんが作ってくれて…。
ユーちゃん、勢い余って、お水をたくさん入れてしまったようですがww、それがちょうどよかったようで、意外とw美味しかったです^^
食べ終わった後は、持参した手持ち花火を…。
ユーちゃんが、煙を逃げて、火のついた花火を振りまわすのが危険で…。
キャーキャー言いながらやってましたww
気を遣わなくていい人たちとの時間は気楽で、美味しく楽しい夜でした♪
今夜、20時からは、『キッズも参加☆海洋汚染浄化柏手企画』です!
キレイで、楽しい海の風景をイメージしながら、みんなで一斉に柏手を打つだけ、というカンタン企画ですので、どうぞよろしくお願いします~♪
さて、乳ガンの手術が無事に終わり、退院して2週間経った、パパですが…。
手術で切り取った主要組織の、病理組織診断の結果が出まして…。
おかげさまで、やっぱり他への転移や、リンパの転移がなかったので、抗がん剤治療は必要ないことがわかりました^^
でも、女性ホルモンの働きを抑える薬の服用は必要なようで、最低5年間、タモキシフェンという白い錠剤を服用することになりました。
副作用は少ないようで、更年期障害のような症状が出る人が5%ほどいるようです。
実際、服用してみて、パパにとっては、副作用は気にならない程度とのこと…。
ホッとしています。
日本では、あまり報道されていませんが、中国の大雨被害も、相当酷いことになっているようです。
特に、国の威信を賭けて建設した、大規模な三峡ダムが決壊寸前ということで、他の国のことだから…、と思いがちですが、このダムが決壊するとなると、48時間後には、沖縄や九州に大きな津波が到着し、それにともなって、疫病なども流れ着き、海洋も汚染され、想像を遙かに超える被害が、国を超えて出るそうです!!
そこで、『キッズも参加☆海洋汚染浄化柏手企画』というプロジェクトが、起ち上がりました!
明日(8/10)の20時に、キレイな海…、楽しかった海…、をイメージして、みんなで一斉に柏手を打つ、というカンタンなものです。
ぜひ、ご参加ください!
詳細は、以下です↓ ↓
(https://gaia-shamballa.xyz/blog/)
* * *
コロナ禍でいつもと違うお盆休み、皆さまいかがお過ごしでしょう。 今回ぜひご協力いただきたい企画があり、提案させていただきました。 題して「キッズも参加☆海洋汚染浄化柏手企画」です。
先日「三峡ダムに関する質問」https://gaia-shamballa.xyz/blog/?p=55907 のなかで、ダム決壊後の海洋汚染について質問させていただきました。
↓↓↓ 下記抜粋です
Q. そこで以前ベスさんから教わった「晴天を想像して柏手を打つ」という方法を思い出しました。お経巻をしたように、もしものために事前にブログ有志の皆様と一緒に、青く美しい海を想像しながら柏手を打ったらどうなりますか?
シンプルでだれでも参加できる利点はありますが、魔方陣のような効果が期待できるのかは未知数です。
A. 未知ですね。しかし、水俣などかつては死の海と称された自然を回復させたのは確かに国民のなせる業です。自然界にエネルギーを送りもっと早く回復させることは努力と一緒であるならもっと可能でしょう。
例えば病気の人間に魔法陣をするとき治りづらい人は確かにいます。肺がんなのにたばこを吸い続けていてどうして魔法陣だけで治るといえるでしょう。なので自然界との共存共栄を誓いそのための努力を惜しまず勧めていけばみんなでパチンでも一気に変化します。
決壊した三峡ダムの濁流は、長江を下り上海を出口に東シナ海になだれ込みます。韓国ではすでに海洋汚染を懸念する声が上がっていますが、三峡ダム決壊の危機自体を報道しない日本では、まったくと言っていいほど話題に上がりません。
日本人は稲作を行う農耕民族ですが、食卓を見れば、むかしから海の恩恵を受けて生きてきた海洋民族でもあることに気づかされます。
もちろん柏手ひとつで何が変わるのか、というご意見もあるかと思います。
なのでこれは「実験企画」でもあります。
小さな一人一人に何ができるか、試してみたいと思いませんか?
そして今回は、ぜひ親子でのご参加をお待ちしています!
コロナのせいで短くなった夏休み、海水浴に行けないご家庭も多いことかと思います。
子供たちの描く豊かで美しい、そして楽しい海の風景って?
遊びに行くなら、どんな海がいいのかな?
きれいな海って、どんな海?
お魚たちは、どんな海に住みたいと思っているのかな?
事前に親子でお話しいただき、イメージをふくらませてみてください。
きっと私たち大人よりもっと自由な発想で、海への思いを語ってくれるのではないでしょうか。
もちろん大人おひとり様でのご参加も、絶賛募集しております!(あ、シャンバラスタッフさんも大歓迎で~す(^o^)丿)
☆☆☆企画内容☆☆☆
「キッズも参加☆海洋汚染浄化柏手企画」
日にち:8月10日(月曜日)←山の日です
時間:夜8時(20:00)に浄化された海をイメージして1回だけ柏手を打つ。
※:キッズ参加につき、いつもより早い時間に設定しておりますのでご注意ください!
柏手を打つ前にご参加の皆さまそれぞれが、美しく豊かで、陸とはちがう命の暮らす豊かな海の姿を思い浮かべてみてください。 もしそこが汚染されたら、どのように蘇ってほしいのか。 わたしたちにできることは何か。 そして、明日を生きる子供たちに残したい海の姿は?
毎度勝手な企画を呼びかけて恐縮です。 汚染されるのは公海で、汚すのはダムを造った中国だと思うかもしれません。しかし放射能やウィルスで汚染された海は、海流に乗り沿岸の国々を等しく襲うことでしょう。
わたしたちにできることは、ささやかかもしれません。 それでも、やってみたいと思いませんか。 ご参加お待ちしています!
木曜日、タップのレッスンに、ディズニーシーでタップダンスのパフォーマンスをしている、スタジオ卒業生が、講師として来てくれました。
自費でPCR検査をし、陰性を確認して、こちらに帰ってきてからも2週間自宅待機…、これなら大丈夫!の徹底ぶりで、レッスンの機会を作ってくれました。
レッスン後に、先生が動画を送ってくださったのですが、レッスンで使った曲が、とってもポップで楽しげな曲調…♪
まる子は、めずらしく、自然に笑顔になったようです。
やっぱり、プロのエンターテイナーだけあって、人に魅せるパフォーマンス、見ている人が楽しくなるような表現力で、改めて、ダンスって素敵だな☆、と^^
リズミカルに跳ねる子鹿のように躍動的で、女性らしさもあって…。
まる子にない「もの」を、間近で踊って見せてくれたような、貴重な機会でした。
その素敵エッセンスを、少しでも吸収できたらいいのですが…。
いろんな先生、いろんな曲、いろんな発表の場を通して、着々と成長中の、まる子です♪
今日から、夏休みの、まる子です。
19日までと短いですが、昨日、1学期の終業式を迎えました。
通知表は届かないのですが…。
なんと、先月漫画雑誌に応募した、Appleの『iPod touch』が当たったようですwww
スマホを欲しがってはいますが、まだ中学生…、このあたりの中学生は、まだ持たない子も多いのです。
昨年は不登校でしたし、自分で使用制限ができないので、私のものを使ってました。
当たったら当たったで、親は大変です!!
今は、画面の大きなタブレットを使っているので、それに比べたら、画面はグッと小さくなりますし…。
パパとも話し合って、どうするか考えます。
まる子は、『当たった!』ってことに、興奮中~wwww
ユーちゃんの水筒が壊れてしまって、夕食後に慌てて買い物に出かけたのが、先週の木曜日…。
ユニコーン柄のピンク色の水筒が気に入って、よかったと思ってお会計に向かったところ…。
レジの前に、貝殻型のバスボムが置いてあって、それを買って欲しい!、とユーちゃんがねばるんですよww
でも、今日は、水筒を買いに来ただけだから…と、なんとかその場を離れたのですが…。
帰ってきてからも、その翌日も、
「かってほしいなぁ~」
と、ブーブー言ってました。
さて、土曜日に、義弟家族と夕食を食べたのですが…。
三男君と一緒に来た彼女さんから、手土産で頂いたお菓子を見て、びっくり!!
なんと、貝殻のマドレーヌでした!!!!!
大喜びの、ユーちゃんでした^^
今日は、朝から不機嫌なユーちゃんで…。
7時前に起こしたものの、もっと早く起こしてっ!、と大層ご立腹な様子…。
着替えもしない!、と言い張り…、
「きょうは ほいくえんに いかんっ!!」
と、パジャマのまま朝ご飯を食べた後は、寝室にブロックを持ち込んで、プリプリと遊んでましたww
お友だちが待ってるよ~、と保育園へ誘っても、
「どうせ プリキュアごっこだし!」
ですってwww
力尽くで着替えさせたり、保育園に連れて行ってもなぁ~、と思い…、さて、どうしたものか…、と考えていたところ…。
いつかいただいた、可愛い動物のチョコレートが、まだ残っていることを思い出しました。
直径3㎝ほどのチョコレートですが、2枚あげたところ、コロッと気が変わったようで…(笑)
そのあとは、スムーズに着替えて、保育園へ直行しました^^
何事もなかったみたいにwwww
まる子も、月曜日の朝から、お友だちを誘って、歩いて中学に行きましたし…。
一週間のスタート、ドタバタしましたが、それぞれに行ってくれて、ホッとしました。
今夜は、パパが入院中に、仕事を手伝ってくれたり、心配をかけた、義弟家族を招いて、夕食を一緒に食べました。
次男君も、三男君と彼女さんも来てくれて、久しぶりににぎやかな時間を過ごすことが出来ました。
彼女さんも、出荷の手伝いをしてくれたんですよね。
ユーちゃんと遊んでくれる、明るい顔立ちのフレンドリーな娘さんです。
この席で、まる子は、高校の生物教師をしている次男君に、今自分が熱中している薬学について披露…ww
小さい頃から『薬剤師』になりたいと言ってはいたけれど、ほんとに好きなんだ…、とみんなをビックリさせていました。
なんでも褒めてくれる義妹(笑)からは、
「好きなことに特化してやっていけばいいんだよ!」
と、背中を押してもらったりして…。
そして、ユーちゃんは、めずらしい彼女さんが来ているとあって、大人しくしてましたが、最後のほうでは、デザートのアイスクリームをねだって、「アイス、アイス!」で私にべったりでしたww
(はじめて、ママの隣ではなくて、パパの隣に座って、全然私のところへは来なかったのにww)
私も妹が近くに住んでますが、頼りになる身内が近くにいてくれるありがたさを、つくづく感じている今日この頃です。
最近のコメント