« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »
年末年始の人の移動で、コロナの感染者が急激に増え、こんな便の悪い『陸の孤島』wのこの地域も、緊急事態宣言発令まであと一歩、というレベルにまでなってます。
域内の小学校や、高校が何校か休校になってますし、保育園児にも感染者が出ているとか…。
テレビなどは、連日、感染&死亡者数を報道しますし、メディアからも、現実からも、恐怖を煽られてるなぁ~、という印象です。
コロナに感染したくなかったら、家から一歩も出ずに、騒ぎがおさまるまで引きこもって生活するっていう選択肢もあるけど…。
現実的には、退職世代ならまだしも、子育て真っ最中で、こんな現実下においても、子どもたちは、健全に育てなくちゃ、という責任があります。
それで、先日紹介した、現役のお医者さんたちの意見をまとめたブログが、とっても参考になって…。
(※【拡散】現役医師達の真実の言葉~嘘つきメディアを恐れないで。コロナに関すること | ラミーコのブログ3 (ameblo.jp) )
コロナについて、ワクチンについて、子どもたちのことについて、PCR検査について…、現役のお医者さんたちが、それぞれの意見を簡潔に述べてくれてます。
メディアに煽られ、現実に翻弄されて、むやみに動揺したり、不安がったりして、自分の精神が不安定になって、子育てに悪影響が出るくらいだったら、こうやって、別の視点からの情報も受け取って、自分なりのとらえ方をしたほうが、腹が据わります。
年末年始の人の動きにより、この地域のコロナ感染者が急に増えまして…。
医療非常事態宣言が出ており、この週末は、なるべく外出を控えて過ごしていました。
ユーちゃんとスイートポテトや、餃子を作ったり…。
カードゲームやパズルをしたり…。
まる子は、期末テストを来月に控えているので、自分で計画を立てて、勉強したりしてました。
今までは、学校で配布された計画表に、ざっくりとしかスケジュールを書く程度だったのが、今回はわりと細かく書いていて…。
自分で計画を立てて驚いたのですが、極端なまる子のこと、かなり詰め込んだスケジュールで…ww
三日坊主ならぬ、一日でも息が切れそうですwwww
どうなることやら。
一日目にして、すでに、
「勉強に、いじめられてる!」
と、嘆いてましたしwwww
でも、部屋にこもってるな、と思うと、友だちと電話しているか、メイクをしてるか、髪をいじっている、まる子です。
来月、中1最後の期末テストがある、まる子…。
一年間を振り返ってみて、夢はあるものの、まだまだやる気スイッチはOFFのままで…。
私が、わりと自分から勉強をするタイプだったので、勉強しない(=勉強がキライ)のは、個人の自由だと思っちゃうところがあって…。
でも、まる子は、以前受けた知能テストで、脳の『知覚推理』っていう分野が、極端に苦手っていう結果が出ていたことを思い出し…。
もしや、そのせいで、現在地から『夢』までの過程…、まる子だったら、薬剤師になるためには、あの高校に行かないといけなくて、そのためには、このくらいの成績はとっておかなくちゃいけないな…、っていうイメージが、出来にくいのかな…、と。
そこで、試験をしてくださった言語聴覚士の先生に、電話で相談してみることにしたんです。
すると、やっぱり、スタートからゴールまでの過程を、うまく分配することは苦手かもしれない…、ということでした。
自分では、頑張ってると思っていても、その頑張りがズレているかも…、ってwww
でも、今は思春期だから、親から言われても、きっと反発の方が大きいと思うので、『病院から言われた…』とか、うまく使ってください、ともwww
ふむ…。
まる子が受けたい、と言って受けてみた知能テストで、どうやってその結果を日常に活かしていけばいいのか…、よくわからなかったのですが、こういうことなんですね。
まる子は、何かおかしいからテストを受けてみたい、って思ったのかもしれないけれど、こんなふうに客観的に自分を分析することも苦手なのかもしれません。
自分はこういうふうだから、こういうふうにしていこう、って自覚できるといいのですが…。
冬休み中の話にさかのぼりますが…、まる子が、課題の書き初めで、
「『世界征服』って、書く!」
って、強気な口調で言うので、いきなりどうした!?って感じで、結局、『有言実行』って書いていたので、忘れていたのですが…。
最近、なにわ男子(関西ジャニーズJr)のリーダーと、最年長の丈君が、バーチャルアニメで歌っている、『弱虫たちの世界征服』って歌からきてるんだと、わかりまして…wwww
これか!ww、と思った次第です。
バーチャルのなかでも、苺屋星空と海堂飛鳥(ASCANA/あすかな)ってアイドルで、♪幸せにする世界征服~って、歌っているのですよww
動画と、一部歌詞です。
↓ ↓ ↓ ↓
『弱虫たちの世界征服』(バーチャルジャニーズプロジェクト/あすかな)
https://www.youtube.com/watch?v=BFSAQ9RUHtg
幸せにする世界征服
ほら笑ってるでしょ?
(中略)
愛を持つ事
努力する事
感謝する事
胸に刻んだ
歌を歌って愛を届ける
世界中笑顔にさせる
まずは君から ハートとろける
恋の魔法で幸せにしちゃうぞ
憂鬱な日も僕らにかかれば
ほら笑ってるでしょ
幸せにするはずの僕らも
君と出会って幸せにされてた
ありがとう 泣いちゃいそうだ
マジで幸せだよ
今日、学校で、バレンタインの話題になった、まる子…。
クラスの男子に、ご両親が共働きで、きょうだいが多いので、日常的に料理を作る機会があり、料理上手な子がいるそうで…。
その子と、チョコレートを交換する約束をしてきたようです。
『交換』ってとこが、いいですよねwww
さらに、担任の先生は、保健体育の女性教諭ですが…、先生にも、バレンタインをあげるって、言ってきたみたいw
体育の先生っていうより、保健の先生みたいな、少々ふくよかな体型ではありますが、先生からは、
「チョコレートじゃなくて、餃子か、唐揚げでいいからっ!」
って、言われたようですwwwwwwww
例年、友チョコだけで、めっちゃ数がいるので、今年は、それがめんどくさい感じになっていたのに、結局、なんだかんだで、今年も張り切って作るようですwww
今日は、近所のインドネパール料理屋さんで、カレーとナンをテイクアウトしたのですが…。
スパイスが効きすぎたようで、ユーちゃんが、なかなか夜眠れなくて、かわいそうでした。
自分でも、
「どうしても なかなか ねむれないの…」
って、困ってました。
ようやく眠れたのが、23時過ぎていて、めずらしかったです。
話は変わりまして…、まる子が、おもむろに言い出したことなのですが…。
学校では、一番前の席で、ちゃんと授業を聞いているようなのですが、突然先生に当てられると、なにを聞かれているのかわからなくて、答えられないようですwww
「一番前の席だから、真面目にちゃんと授業を聞いているんだけど、当てられると答えられなくて『事件』だ」
と、言ってます(笑)
先生も、ちゃんと聞いていると思って当てるのに、答えられないから、「え??」って、なるようですよ。
自分の記憶力の無さに、原因があると思っているようですが…。
真相は、如何にwwww
そんな姉妹のエピソードでした。
ユーちゃん、今日は、保育園で、いいことがあったみたい。
とっても嬉しそうに言うから、どんなことがあったのかと聞いてみたら…。
「〇〇ちゃんと、おなじ ズボンだったの!」
ですって。
〇〇ちゃんっていうのは、同じ年中の男の子なんですけどね。
それで、月曜日に、またそのズボンをはいていく約束をしたんですって^^
微笑ましい『いいこと』でしたwww
今日、ユーちゃんは、誰よりも早くお昼寝が出来たんだそうで、自慢気にお話ししてくれました。
先生からも、
「『あぁー、よくねたぁ』って、起きた後に言ってました」
って、報告もあり…。
もともとあまりお昼寝しないのに、ここのところの雪遊び、よっぽどはしゃいで、疲れるんですねwww
今日は、新月のようで…、ふだんは、あまり意識していませんがww、お友だちから、
「新月に願いごとをすると、叶うよ~」
と、LINEがきたので…。
ユーちゃんに、
「お願いごと、なにかない?」
って、聞いてみたところ…。
「えかき!」
って、即答でした。
もっと身近な希望を期待していたので、『夢』を言われるとは思わなかった、母ですwww
今日は、昨年11月末に亡くなった義父の、四十九日の法要でした。
ここのところの寒波で、お寺もよく冷えていてww、みんなとても寒そうでしたが…。
遺影の義父が、穏やかに微笑んで、こちらを見ていたのが対照的でした。
和尚さんの趣味で、読経の前に、2曲も大音量の音楽を聞かされwww
寒いうえに、変わった四十九日のように感じられましたが、まぁ、とにかく、無事に納骨もでき…。
生前の感謝とともに、じーちゃの冥福を祈るばかりです。
舞い落ちる雪を見て、ユーちゃんが、
「さくら が おちてるみたい!」
って、保育園で先生に言ったところ…。
「ロマンチックだね」
って、言われたみたい。
帰ってきて、嬉しそうに報告してくれました^^
冬休みが終わって、今日から3学期がスタートした、まる子です。
連日の朝寝坊が祟って、今朝も、なかなか起きられず、私からの、
「行かないの?」
の一言にキレて、ぬいぐるみを投げつけて、起き上がってきましたwww
その後は、わりと機嫌よく出かけたので…。
久しぶりの学校が、楽しみだったんでしょうかね。
良い傾向です^^
一年先も読めない最近ですから、勉強はしてくれればなおいいですが、「今」を楽しむことも大切。
必要なときに、必要なことを集中して取り組む、体力と集中力とモチベーションは、持ち合わせている子ですから。
さっき、ユーちゃんがお風呂に入ったら、お湯が耳に入っちゃったみたいで…。
寝る前に、綿棒で少し吸水(?)はしてみたのですが…。
「あしたは ほいくえんに いけない」
って、言うんです。
…というのも。
「きゅうしょくのときに こっち(お湯が入った方)から おともだちが おはなし してくれても きこえないから」
ですってwww
そんな心配をするなんて、おかしいですけど、切実そうだったので…。
お湯が入った方の耳を下にして寝れば、朝には水が出ちゃうから大丈夫だと言ったところ…。
安心した様子で寝てくれて、ホッとした母です^^
最近のコメント