今日は、うちの田んぼの稲刈りをしたのですが…。
雨の合間に、1枚…、2枚…、と2日に分けて刈ってはあって…。
今日は全部刈り終えたい!…と、6枚一気に刈ってしまいました。
とっても疲れましたwwww
乾いているかと思いきや、頼まれた田んぼをすでに何枚か刈っていますが、そのどこよりもぬかるんでいて、びっくりでしたww
最後に刈った、下段になっている田んぼなど、田植えができるほどぬかるんでいて、長靴で踏み込んだら、足が抜けなくて焦ったほどでした。
毎年作っているのですが、なかなかうまくいかないものです。
今年は、7月に豪雨が長引いたので、そういう影響もあるのかな…。
収量も、去年より少なそうです。
(まぁ、例年あまってしまうのですが…)
今日は頑張ったので、早く寝ようと思いますwww
昨日から、苗を植えはじめてます。
消毒してまっさらにした土を成形して…。
苗を植えて、また花が咲くまで育てます。
また1年、よろしくお願いします~^^
今日は、ひとつのハウスの土壌消毒をしました。
10日ほどまえには、こんな感じだったのに…。
土をととのえて、来月下旬には、また苗から育てます。
昨日、今年のお田植えが、無事終わりました
水が張った田んぼに、整然と並ぶ苗を見て、清々しい気持ちになりました。
この辺りは、山からの風が直接降りてくる土地柄で…。
年に数回、鉄骨ハウスの天窓が、風で持ち上げられ、被害を受けます。
土曜日も、横なぐりの雨と突風で、天窓がやられました…
翌日、天気が落ち着いたので、さっそく修理…。
100キロ近い旦那が、ハウスにのぼり、こちらは、ハウスがつぶれるのではないかと心配になるのですが…。
降り積もれば、何トンにもなる雪に、ある程度耐えうる設計になっているので、大丈夫とのことでした(笑)
修理が終わり、どうやって降りるのかと、心配して見守っていると、ゆっくりと、棒をつたって降りてきて、最後は、フォークリフトで地上に着陸しました。
無事に修理が終わり、一安心です!
今年は、2月に、未だかつてないほどの大雪が降り、ハウスが半壊する被害にあいましたが、なんとか復旧し、花を咲かせてくれました。
毎年、すべてまっさらにして、土を消毒し、来年、新たに苗を植える準備をしますが…。
今年も、もうそんな時期になっています。
コンバインを新車に替えて、77歳のおばあちゃんの田んぼの、稲刈りをしました
今までのコンバインが不調でして、ちょうど壊れたタイミングで、新しくしたんです。
新車と聞いて、真っ先に、おばあちゃんが言ったことは、
「みんなは、次の年に(操作の仕方)を忘れることがないから、いいね」
でした(笑)
旦那は、乗り物とか機械が好きなので、いろんな農機具があるのですが、さすがに、50歳を目の前にして、使いこなすのにあやしくなることがある…、とかなんとか返してましたが…。
「いや~、まだまだ!
私は、73を過ぎた時に、体力が落ちたと思う」
73歳で、ようやく体力が落ちるって、すごくないですかっ
今でも、農業が楽しくて、はつらつとしたお顔をされています。
私にも、
「農業って、楽しいでしょ?
いいでしょ?」
と…。
稲刈りを無事に終え、これで、自分のところも含めて、今年頼まれた田んぼは、すべて終了です
明るく元気なおばあちゃんたちに、今年もお会いできて、私もパワーをもらえました
最近のコメント